三菱ガス化学株式会社は、独自技術による製品が90%以上を占めるユニークな化学会社です。天然ガスと混合キシレンを起点にしたプロダクトチェーンを展開する「グリーン・エネルギー&ケミカル事業」と半導体関連素材や脱酸素剤「エージレス®」などのマーケットニーズと直結したビジネスを展開する「機能化学品事業」の二つの事業で、エネルギー、ICT、医療、食品から気候変動の解決まで、様々な分野で社会と分かち合える価値を創造しています。
ウェブサイトは2024年1月末にリニューアル公開、その裏側では PowerCMS X をご利用いただいています。今回は、三菱ガス化学の源様と構築に携わった株式会社サイドスリーの白石様、西様にお話を伺いました。
三菱ガス化学株式会社サイト
hhttps://www.mgc.co.jp/ 別ウィンドウで開きます
インタビュー日
2025年5月30日
ご担当者様
※以下、敬称略
三菱ガス化学 源:前回のリニューアルから約5年が経過し、その間にデザインや使い勝手に対するニーズも大きく変わりました。2024年1月末、より使いやすく、今のトレンドに合ったウェブサイトを目指してリニューアルを実施しました。
リニューアル前も PowerCMS 別ウィンドウで開きます を使っていましたが、ニュースリリースやIR資料など一部のページしか社内で更新できず運用に大きな手間がかかっていたため、リニューアルを機に全てのページをCMSで管理できるようにしました。
サイドスリー 白石:PowerCMS X はパフォーマンス面で優れており、コンテンツ量の多い三菱ガス化学様には適していると考えました。再構築の速度も速く、従来のウェブサイトデータの活用や記事データの移行にも柔軟に対応できるため、弊社からご提案いたしました。
PowerCMS からのデータ移行は、製品情報をCSV形式で PowerCMS X にインポートを行い、記事はHTMLインポート機能を使うなど、様々な方法で実施しました。
サイドスリー 白石:ニュースリリースはシンプルな画面構成で、従来の PowerCMS から入力項目を引き継いでいます。
製品情報やIR情報は項目数が多いため、事前に入力画面の設計を共有・調整し、直感的に操作できるよう工夫しました。
三菱ガス化学 源:リニューアル後は、ほぼすべてのページが編集可能になり、「数字を1つ変えるだけ」のような小さな修正でも社外に依頼しなければならなかったのが、すべて自社内で完結するようになりました。写真やファイルの差し替えもスムーズに更新できています。これは非常に大きな進歩だと感じています。
サイドスリー 西:PowerCMS X は確かに自由度がありますが、PowerCMS の経験があればそこまで難しいとは感じませんでした。最初はURLマップの仕組みに少し戸惑いましたが、タグリファレンス機能(MTMLReference プラグイン)が非常に役立ちました。
PowerCMS X の公式リファレンスも充実していて、疑問点の解決に繋がっています。
また、HTMLインポートの件では製品サポートにも問い合わせましたが、対応は迅速かつ適切でした。
サイドスリー 白石:PowerCMS X の動的な機能は使っておらず、すべて静的なファイルで構成しています。公開サーバーとCMSサーバーを分離し、安全な運用を実現しています。
三菱ガス化学 源:サイトリニューアルを経て「製品を探す」機能が分かりやすくなり、問い合わせにも繋がっています。ただし、会社紹介のページが複数存在しており、今後は整理を進めたいと考えています。初めて訪れた方にも分かりやすい会社紹介ページの構築を検討中です。